食文化体験

蔵の町(重要伝統的建造物群保存地区)須坂。ノスタルジックな蔵の町並みを散策しながら、ひと味ちがう「須坂」を感じてください。


おやき作り

信州の郷土食「おやき」を地元の郷土食名人に教わりながら作ります。


期間:通年
体験場所:人権交流センター・生涯学習センター
受入可能人数:1班15名~30名
休業日:土日祝
バスの駐車場:市営駐車場
普通車駐車場:有
料金:2,200円~
対象学年:小学生以上
トイレ:有
体験時間:90分

長野県の郷土料理「おやき」
「おやき」は長野県を代表する郷土食のひとつで、小麦や雑穀、そば、米などの粉を水で溶いて練った生地で野菜などを調理した具材を包んだ、おまんじゅうのようなもの。長野県の山間部は、急峻な地形と寒冷な気候で米の栽培に適さないため、小麦や蕎麦が多く栽培されていました。地域によって「灰焼き」「焼き」「蒸かし」「焼き蒸かし」「揚げ蒸かし」「揚げ焼き」など、さまざまな作り方があります。須坂市内では主に「蒸かし」が食べられています。


やしょうま作り

「やしょうま」は米粉を使ったお団子の様な郷土食。着色し、金太郎あめの様に絵柄を作る事もあります。なぜ「やしょうま」と言うのか?は講師の先生がご説明します!


期間:通年
体験場所:観光交流センターくらっと
受入可能人数:10名~20名
休業日:年末年始
バスの駐車場:有
普通車駐車場:有
料金:2,200円~
対象学年:小学生以上
トイレ:有
体験時間:120分


味噌造り

信州及び須坂の伝統産業須坂みその味噌蔵見学や味噌造りを体験できます。


期間:通年
体験場所:糀屋本藤醸造舗
受入可能人数:4名~30名
休業日:不定休
バスの駐車場:有
普通車駐車場:有
料金:2,750円~
対象学年:小学生以上
トイレ:有
体験時間:60分~90分


和菓子職人に習う和菓子作り体験

地元の和菓子職人に教わりながら作ります。


期間:通年
体験場所:観光交流センターくらっと
受入可能人数:1班20名
バスの駐車場:市営駐車場
普通車駐車場:有
料金:2,200円~
対象学年:小学生以上
トイレ:有
体験時間:120分


フルーツパフェ作り

須坂市産のフルーツを使ってスイーツを作ろう!


期間:通年
体験場所:須坂温泉古城荘
受入可能人数:10名~20名
休業日:休館日に準じる
バスの駐車場:有
普通車駐車場:有
料金:2,200円~(使用するフルーツにより変動します)
対象学年:小学生以上
トイレ:有
体験時間:90分


そば打ち体験

長野県を代表する食材の一つ「そば」。実際に地元の職人さんに打ち方を教わりながら作ります。


期間:通年
体験場所:須坂温泉古城荘
受入可能人数:10名~25名
休業日:休館日に準じる
バスの駐車場:有
普通車駐車場:有
料金:3,300円~
対象学年:高学年以上
トイレ:有
体験時間:120分


各種体験のお問合せ・お申込は信州須坂観光協会まで

掲載以外にもご相談に応じます。お気軽にお問合せください。