| 日時 |
2024年11月9日(土)
市営駐車場9:30~交流センター~まゆぐら~中町の辻(「大笹街道」と「谷街道」の交差点~旧小田切家住宅・綿幸サロン~奥田神社~12:00田中本家博物館(昼食・見学・紅葉庭園)(ワークショップ)13:45=市民バス=14:00市営駐車場
※案内ガイド:小林義則氏(信州須坂観光ガイド) |
| 参加費 |
1,500円 |
| 定員 |
20名 |
定員に達しましたので募集締め切りました。お電話にてお問合せ下さい。
信州須坂古道活用プロジェクト
江戸や関東の文化や産業が北信濃にもたらされる重要な道でもあり、須坂に生まれた全国初の製糸結社「東行社」の設立にも少なからず関係した大笹街道を3回にわたり学びます。
暮らし観光を掲げる当協会の街道観光(人間の交流手段であり、またその場でもある街道(みち)を歩き、人びとの交流の原点にふれると共に、沿道の景観、街道や街道周辺に形成される文化の集積を訪ねる観光)を確立させるための基礎講座となります。
街道観光がなぜ暮らし観光につながるのかも含め、すでに点在する観光スポットを線で繋げて楽しめる資源として参加者の皆さんと考えていきたいと思います。